重岡歯科医院
院長名 | 重岡 潔 |
診療科目 | 歯科・口腔外科 |
住所 | 〒660-0803 尼崎市長洲本通1丁目14-48 |
地図 | Google Map |
電話番号 | 06-6481-6480 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / |
15:00~18:00 | △ | / | / | / | △ | / | / |
休診日…木曜・日曜・祝日
△午後診…口腔がん・粘膜疾患診査のみ(完全予約制)
保険取扱 | 社保・国保・生保・原爆医療 |
車いす受診 | 可 |
無料駐車場 | 有 |
エレベーター | 1階 |
受付 | 予約制 |
ホームページ | 有 |
初診予約 | 要 |
[コメント]
当院は口腔がんの早期発見と口腔粘膜疾患の診断を診療の基軸とする医療機関です。
院長は神戸大学医学部付属病院口腔外科に在職中、多くの口腔がん患者さまを診てきました。また大学院での研究テーマも舌癌に関するもので、いわばライフワークです。
当院では2021年3月末現在506例の口腔がん診査を行い、6名の口腔悪性腫瘍を発見して発見率1.20%となっています。この数字は公表されている口腔がん集団検診及び個別検診のがん発見率と比べると(例えば千葉市の口腔がん検診ではそれぞれ0.09%と0.18%)、種々の条件が異なるとは言え高率であることは事実です。
口腔がんは発見が遅れると、手術が成功しても顔貌に大きく影響することが多く社会復帰には壁があります。
一方で早期発見された場合は、最近では95%程度救命でき後遺症も殆どありません。
やはり「早期発見」が全てです。
口腔粘膜診査は、基本審査(視診・触診・問診)、2種類の蛍光光学観察機器(ベルスコープおよびORALOOK)と新しい液状化口腔細胞診を必要に応じて使用し行います。
診査は非侵襲的(ひしんしゅうてき)で苦痛はなく、身体的リスクもありません。安心して受診してください。